実は深いつながりが!勉強と運動の意外な関係(小鹿教室)

こんにちは

明倫館小鹿教室の永倉です。

テスト前は勉強に集中したいから運動はお休み…


そうふうに思っていませんか?


実は、軽い運動を取り入れることで、

集中力や記憶力がアップすることが科学的にも証明されています。
今回は運動が勉強に与えるポジティブな影響について書きたいと思います。

① 運動は脳の栄養剤!!

運動をすると、脳の前頭前野や海馬が活性化し、

記憶力・集中力・判断力がアップします。
これは、勉強のためのウォーミングアップです。
朝や勉強前に軽く体を動かすと、

その後の学習効率が格段に良くなります。

② ストレス解消にも効果的!!

長時間机に向かっていると、

知らず知らずのうちにストレスや疲れがたまります。
運動は脳内のリセットボタンになります。
体を動かすことで気分が前向きになり、

やる気の回復にもつながります。

③ 睡眠の質が上がり、記憶が定着する

適度な運動は、深い眠りを促してくれます。
勉強した内容は睡眠中に整理されて定着しますので、

しっかり眠れる体をつくることは

学力アップにも直結するのです。

おすすめの運動

・学校帰りに10分ウォーキング
・ラジオ体操
・ストレッチ&軽い筋トレ など
 

汗だくになるほどの運動は必要ありません。

気軽にできる動きでOKです!

運動=部活だけではもったいないのです。
毎日のちょっとした運動が、

勉強の質をぐんと高めてくれます。
賢く動いて、賢く学ぶを意識してみましょう!

最後までお読みいただき

誠にありがとうございました。

明倫館小鹿教室では、

無料体験授業と学習相談を

随時行っております。

気軽にお問合せ下さい。

明倫館小鹿教室

教室長 永倉秀樹

054-269-5338