点が取れる人はここが違う!「暗記」と「理解」をつなげる学び方とは?(小鹿教室)
こんにちは
明倫館小鹿教室の永倉です。

覚えたはずなのに、テストでは思い出せない…
問題の意味はわかるのに、答えが出せない…
そんなモヤモヤを感じたこと、ありませんか?
実は、点が取れる人は、暗記と理解をうまく結びつけて学んでいます。
今回は、その学び方について書いてみようと思います。
① なぜ?をセットにして覚える!!
単語や用語だけを丸暗記すると、すぐに忘れてしまいます。
そこで大事なのが、なぜそうなるのか?を一緒に覚えることが重要です。
たとえば…
社会 → 「鎖国はなぜ始まったのか?」
理科 → 「なぜ電流が流れると磁界ができるのか?」
理由を理解しておくと、記憶がつながりとして残りやすくなります。
②図・表・イラストを活用する!!
言葉だけの情報は頭に残りづらいものです。
視覚的に整理することで、
理解しながら覚えることが可能になります
おすすめ
・理科や社会のワークを図で書き直す
・国語の文構造を線で図解する
・数学の解き方をフローチャートで整理する
自分で描いてみると、思考の整理にもなります。
③説明できるかをチェックする!!
覚えたつもりでも、
人に説明しようとすると案外あやふやなことに気づきます。
つまり、説明できる=理解できている状態なのです。
おすすめの学習法
・友達や家族に口で説明してみる
・説明をメモに書き出してみる
・自分に向けて実況中継しながら問題を解いてみる
覚えるだけではテストには勝てません。
理解と暗記をつなげることで、本当の実力が身についていきます。
点が取れる勉強は、頭の中のつながりづくりからです!!
最後までお読みいただき
誠にありがとうございました。
明倫館小鹿教室では、
無料体験授業と学習相談を
随時行っております。
気軽にお問合せ下さい。
