「あと1問が取れない!」 ケアレスミスを減らす見直しテクニック(小鹿教室)
こんにちは
明倫館小鹿教室の永倉です。

あと1問できていれば…
わかってたのにミスしてた…
ケアレスミスで悔しい思いをしたことはありませんか?
テストの点数を安定して上げるには、見直しの力がカギです。
今回は、あと1問を取るための見直しテクニックについて書こうと思います。

① 見直しの時間を確保することから始める!!
見直しをしようと思ったけど時間切れだった…
では意味がありません。
目安は5〜10分程度です。
テスト開始時に、見直しの時間を必ず残すことを意識して解くと、
ペース配分が自然と上手になります。
② ケアレスミス専用のチェックリストを作る!!
たとえば…
・数学:符号ミス・単位ミス・計算過程の抜け
・英語:三単現のs、スペル、主語と動詞の一致
・国語:記述での主語抜け・漢字の止め/はね
「自分がやりがちなミス」をリスト化しておくと、
見直しで重点的に確認できます!
③ 解き直しではなく見直しを意識する!!
「最初からもう一度全部解く」→時間が足りない&同じミスを繰り返しやすい。
見直しは、「問題文」「答え」「計算・記述の過程」を照らし合わせて確認する作業です。
「落ち着いて、確認だけをする」ことで、ミスが見つかりやすくなります。
点数を安定させるには、減点を防ぐ力も必要です。
「あと1問」が取れるかどうかは、見直しの質で決まります。
自分のミス傾向を把握して、勝てる見直しを習慣にしましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
只今、夏期講習受付中です!!

夏期講習の詳細はこちら↓
学習相談&無料体験授業
随時受付中です!!
体験授業のお申込みはこちら↓


電話 054-269-5338
お問合せ 月曜・火曜・木曜・金曜15:00~22:00
住所 〒422-8021 静岡市駿河区小鹿424番地の1
