【塾長コラム】今日から書いていきます。

こんにちは。明倫館塾長の永倉です。

今日から

このブログを通じて「塾長のコラム」を

更新していきたいと思っています。


忙しい日常の中で

ほんの少しの時間でも

ここを訪れた方が

何か気づきや学びを得られる場所になればいいな

そんな想いで書き始めました。

私は

これまでたくさんの子どもたちと向き合ってきました。


成績が上がった子、下がった子…。

笑顔で塾に来る子、重い足取りで来る子。

目標をしっかり持って進む子もいれば

「なんで勉強しなきゃいけないの?」

とつぶやく子もいました。

でも、どの子にも共通しているのは
「誰かにわかってほしい」という気持ち。


そして、「自分なりに頑張っている」という姿です。

ときには親にもうまく伝えられないこともあります。
勉強のこと、友だちのこと、将来のこと。


中学生や小学生にとって

自分の気持ちを整理するのは簡単ではありません。

だからこそ私たち大人ができることは
「結果」だけではなく

「過程」や「姿勢」にも目を向けてあげることだと思うのです。

■ 成績よりも大事なものがある

塾のブログで、こんなことを書くのは変かもしれません。

でも私は、成績がすべてだとは思っていません。

もちろん、目標点を超えたときの達成感

成績が上がったときの喜びは大きいです。


それは子どもにとっての自信になり

次の一歩のエネルギーにもなります。

けれど、本当に大切なのは
「どんなふうに努力したのか」

という中身の部分です。

たとえば

・苦手な英語を毎朝10分ずつ頑張った

・今まではノートを取らなかったけど、先生のアドバイスでまとめ始めた

・今回のテスト前は、スマホの時間を自分で管理した

こうした一つ一つの変化や工夫は

実は「学力」よりも大きな価値を持っていると私は思っています。
なぜなら、それは「自分で未来をつくる力」だからです。

明倫館が目指す塾のかたち

明倫館では、点数や偏差値の先にある

自立した人間を育てたいと思っています。

・言われたからやるのではなく、自分の意志で動く力

・間違いから学び直す力

・コツコツ続ける力

・他人と比べずに、自分を見つめ直す力

これらはすべて、大人になっても必要な力です。


それは社会に出ても

家庭を持っても

生涯使える「生きる力」だと信じています。

もちろん

塾ですから「学力向上」は最大の目標の一つです。
でも、そのためのプロセスの中で

生徒たちには

自分自身の伸びしろに気づいてほしいのです。

その気づきが

「やってみようかな」

という最初の一歩になると思っています。

■保護者の皆さまへ―子どもの可能性を一緒に信じてください

最後に、保護者の皆さまへ。

お子さまの成績や行動を見て

不安に感じたり

つい叱ってしまったりすることも

あると思います。


でも、塾に来る生徒たちは

どの子も本当によく頑張っています。


目立たないかもしれないけれど

小さなチャレンジを毎日積み重ねているのです。

私はそれを、目の前で見てきました。

だからこそ、お願いです。


お子さまが、失敗したときほど
「その挑戦を応援してくれた人」が

そばにいたことを

心に残してほしいのです。

これからも

明倫館で、そしてこのブログで
一人ひとりの生徒が

未来に向かって進んでいけるよう

全力でサポートしてまいります。

毎日の投稿の中で

学びのヒントや日常の気づき

そしてちょっと笑える話まで

いろいろな視点でお届けできたらと思います。


どうぞよろしくお願いいたします。

明倫館
塾長 永倉秀樹

夏期講習受付中↓

『夏期講習受付中!!(静岡市に4教室!地元密着の明倫館)』こんにちは明倫館塾長の永倉です。永倉の自己紹介はコチラ↓『明倫館塾長永倉の自己紹介です。』明倫館塾長のブログをご覧頂き誠にありがとうございます。 明倫館塾長の…ameblo.jp

永倉の自己紹介はコチラ↓

『明倫館塾長永倉の自己紹介です。』明倫館塾長のブログをご覧頂き誠にありがとうございます。 明倫館塾長の永倉と申します。 明倫館小鹿教室のブログ明倫館本部教室のブログも書いておりますが 塾長とし…ameblo.jp

体験授業↓

資料請求・無料体験 | 明倫館個別専門館入塾を迷ってらっしゃる方は無料体験授業を受講してください。どんな授業でどんな先生がいるのかを実際に体験していただけます。一度体験されてから入塾するかどうかを決めていただければと思います。 以下のフォームに必要事項をご入力のうえお申し込みください。meirinkobetsu.com