もっと認められたい!承認欲求の正しい満たし方(小鹿教室)

こんにちは

明倫館小鹿教室

教室長の永倉です。

前回のブログでは、

マズローの「欲求5段階説」について

書いてみました。


その中でも、

特に子どもたちのやる気に

深く関係するのが

承認の欲求です。

もっと褒められたい…

自分をわかってほしい…
 

そんな気持ちを持つのは、

子どもだけではありませんよね…


承認欲求は、

間違った形で満たそうとすると、

逆にやる気を失ってしまうことも

あるのです。

子どもが求めている「2つの承認」

心理学では、承認欲求には2つの種類が

あると言われています。

①存在承認

君がここにいるだけで大切だよと伝える

②成果承認

「すごいね、100点取ったね!」という評価

多くのご家庭や学校では、

どうしても「成果承認」が

中心になりがちです。


でも、

成果だけでしか認めてもらえない子は、

失敗を極端に恐れるようになり、

挑戦する心を失っていくことがあります。

正しい承認のコツは

「プロセスの承認」です。

明倫館小鹿教室では、

プロセス=努力の過程

を認める声かけを大切にしています。

昨日より10分長く机に向かえたね。
苦手な英単語、3つでも覚えられたのは進歩だよ。
計算ミスを自分で気づけたのは立派だね。

こんな言葉がけをすると、

子どもは「見てくれている」「認めてもらえた」という実感を持ち、

自分をもっと高めたいと思えるようになるのです。

承認欲求が満たされると、

「自分には価値がある」という感覚=自己重要が育ちます。
 

この自己重要感こそ、

学習や将来の成長の燃料となります。

反対に、「どうせ自分なんか…」という思いが強いと、

やる気を出すエネルギーも生まれません。

だからこそ、

塾でもご家庭でも、

「あなたは大切な存在だよ」と

伝える工夫が必要なのです。

ご家庭で意識できる承認のポイントは…

小さな努力を見つけて言葉にする

結果よりも過程に注目する

「〇〇できたね」より「〇〇をやってたね」の観察がけ

「ありがとう」「助かったよ」と、子どもに感謝する言葉を使う

子どもたちは、

認めてもらいたくてがんばっています。
 

でもそれは、

100点や合格だけじゃないのです。

自分の頑張りをわかってほしい…

という思いです。

明倫館小鹿教室では、

生徒一人ひとりの「存在」と「努力」に光を当てて、

心の土台を育てる指導を行っています。

ぜひご家庭でも、承認をすることで、

お子さまのやる気を育てていきましょう!

最後までお読みいただき

誠にありがとうございました。

明倫館本部教室の移転リニューアルを記念して

お得なキャンペーンを実施しています。

この機会を逃さないようにして下さい。

キャンペーン内容

①入塾金無料

②初月授業料無料

③新中1生教材費無料

④転塾割 教材費無料

などなど 

詳細は教室まで気軽にお問合せ下さい。

無料体験授業&無料学習相談

を随時受付しております。

気軽にお問い合わせください。

明倫館小鹿教室 教室長 永倉秀樹

TEL:054-269-5338