ラストから考える力(子どもの学力を10倍に伸ばすアプローチ⑥)(本部教室)

こんにちは

明倫館本部教室の永倉です。

只今、夏期講習受付中です。

明倫館の夏期講習↓

『夏期講習受付中!!(静岡市に4教室!地元密着の明倫館)』こんにちは明倫館塾長の永倉です。永倉の自己紹介はコチラ↓『明倫館塾長永倉の自己紹介です。』明倫館塾長のブログをご覧頂き誠にありがとうございます。 明倫館塾長の…ameblo.jp

体験授業はコチラ↓

資料請求・無料体験 | 明倫館個別専門館入塾を迷ってらっしゃる方は無料体験授業を受講してください。どんな授業でどんな先生がいるのかを実際に体験していただけます。一度体験されてから入塾するかどうかを決めていただければと思います。 以下のフォームに必要事項をご入力のうえお申し込みください。meirinkobetsu.com

シリーズで書いている

子どもの学力を10倍に伸ばすアプローチは

今回が6回目です。

どうぞ宜しく御願いします。

永倉の過去の記事はコチラ↓永倉先生の記事|明倫館本部教室のブログ明倫館本部教室さんのブログテーマ、「永倉先生の記事」の記事一覧ページです。ameblo.jp

■ 成績が伸びる生徒は「ゴールから逆算している」

勉強が計画的に進む子どもには共通点があります。それは、「未来のゴールから逆算して今を設計している」ということです。何をどう勉強すればよいかわからない。行き当たりばったりで時間だけが過ぎていく。こうした状態から脱するには、映画の制作手法から学ぶことがヒントになります。

■ 映画制作は「エンディング」から始まる

映画やドラマの世界では、脚本家や監督が最初に決めるのはエンディング(結末)です。「どんなラストシーンにしたいか」を明確にしてから、そこに向けてストーリーを逆算的に構成していきます。この逆算構成の考え方は、学習計画において非常に有効です。

■ 逆算型学習 vs. 行き当たりばったり学習

項目行き当たりばったり型逆算型
勉強の始め方「とりあえずやる」 「いつまでに何を達成するか」から設計
スケジュール思いつきで進める 目的からの逆算でスモールステップ化
モチベーション不安・焦り・不明瞭 明確・納得・安心感あり

■ 逆算型の学習設計:3ステップでできる

ステップ①:エンディングを明確にする

「ゴールがない努力」は迷走します。まずは目的を明らかにしましょう。

 例:

・定期テストで数学80点以上

・志望高校に合格

・模試で偏差値60以上

ゴールは「数字」で表現されると具体的になります。

 ステップ②:ゴールに必要な要素を分解する

映画では、ラストシーンに向かって「どういうエピソードが必要か」を分解していきます。学習でも同じように、ゴール達成に必要な力をブレイクダウンします。

例(数学80点):

・教科書の問題を全問正解できる

・苦手な図形問題を克服

・計算ミスをなくすために見直しの習慣をつける

ここで「できない部分」「足りないもの」が明確になります。

 ステップ③:物語のように日々の学習を組み立てる

あとは、ラストに向けたシナリオを日々の勉強に落とし込むだけです。

例(2週間計画):

学習内容ゴールに向けた意図
図形問題の復習 苦手克服
火  教科書問題の総チェック 基礎固め
計算練習+見直し訓練 ミス防止
模擬テスト+復習 実戦力強化
まとめノート作成 記憶定着

このように「学びにストーリー性」を持たせることで、毎日の学習に納得感が生まれます。

■ 保護者・先生の役割は監督である

映画でいうと、子どもは、主演俳優。保護者や指導者は監督やプロデューサーです。

良い監督は、以下をします。

①ゴールを一緒に描く(こんな結末にしよう)

②ストーリーの流れを作る(スケジュール)

③撮影の進行を見守り、修正する(フィードバック)

つまり、「口出し」ではなく「設計支援」をするのが、真のサポートです。

■ 子どもと逆算を一緒に楽しむ方法

やること方法例
ゴール設定 一緒に「○点取れたら何したい?」など、ワクワクから入る
シナリオ作成  目標達成までの“作戦会議”をする(ホワイトボードや付箋)
進捗確認 毎週「今週のシーンはどこまで進んだか?」と確認する

これにより、子どもは“自分の学習の物語”に入り込むようになります。

■ なぜ未来から考えると成績が上がるのか?

人間は、「意味がわかること」に対して高い集中力を発揮します。逆算思考で「今やっていることが、ゴールにどうつながるか」が見えると、努力が確信に変わるのです。

■ ゴールから逆算すれば、学びは動き出す

✔ 勉強も「映画制作」と同じ、エンディングから始めるとブレない
✔ 目標を分解→スケジューリングすることで道筋が見える
✔ 主人公は子ども、親と先生は監督として伴走する

最後までお読みいただき

誠にありがとうございました。

明倫館本部教室

永倉秀樹

明倫館では、

無料体験授業と学習相談を随時行っております。

気軽にお問合せ下さい。

資料請求・無料体験 | 明倫館個別専門館入塾を迷ってらっしゃる方は無料体験授業を受講してください。どんな授業でどんな先生がいるのかを実際に体験していただけます。一度体験されてから入塾するかどうかを決めていただければと思います。 以下のフォームに必要事項をご入力のうえお申し込みください。meirinkobetsu.com