二期制ではまもなく前期終了!

やっと「涼しい」と思える空気を感じるようになったと思ったら、もう10月になっていました。

月日の流れは年々早く感じており、自分の間隔と子供たちの体感ではどれくらい開きがあるのだろう…?と、ふと考えてしまいました。

先日、卒業生が進路が決まり報告に来てくれましたが、新たなステージへ挑戦していく姿を頼もしく思うとともに、そんな時に思い出して報告に来てくれたことをとてもうれしく思いました。

思えば彼は卒業する際「必ず報告しに来ます。」と言ってくれていました。

約束を覚えていてくれたのかはわかりませんが、約束通り実行してくれたことと、彼の変わらぬまっすぐさに感心しました。

今週木曜日は末広中学校で運動会が行われていました。

少しだけ見させていただきましたが、塾での姿とは違った一面を見ることができました。

競技に真剣に取り組む姿や、運営として運動会全体の仕事をしている姿など、みんな頑張っていましたね!

運動会も終了し、二期制の学校では前期が間もなく終了の時期となります。

すかさず後期が始まりますので、実感としては感じにくいですが、成績としては一区切り。

前期でうまくいったところはどこでしたか?

前期でうまくいかなかったところはどこですか?

後期の学習は前期以上に本格的な内容になっていきます。

宿題が終わったからOK。宿題がないからOK。

ではなく、きちんと理解できたかをしっかり確認しながら学習をすすめていきましょう!

明倫館では10/5(日)に英検(準会場)があります。

英検を受験する生徒はしっかり準備をして受験しましょう!