別に良くないですか?
明倫館小鹿教室のブログをご覧いただきありがとうございます。
教室長の永倉です。
日々生徒たちと接していると、
ときおり「別に良くない?」という言葉を
耳にすることがあります。

この言葉は「それは問題ないのでは?」という意味で
使われることが多いのですが、
ときには「このルールは守らなくてもよいのでは?」という意図を
含んでいる場合もあります。
確かに場面によっては「別に良い」こともあります。
しかし、ルールをその時の都合で変えてしまうと秩序が崩れ、
最終的には本人が困ることになります。
だからこそ私は「別に良くなくないです」と返すことがあります。
ルールは、子どもたちが安心して学べる環境を守るために存在します。
大切なのは「納得できないから守らない」のではなく、
「どうすればより良くなるかを考える」という姿勢です。
そうした経験を通じて、生徒たちは社会で生きるうえで
必要な判断力や責任感を身につけていくと考えています。
私たちは、学習面だけでなく、
日々の言動を通して生徒たちが成長していけるように
サポートしてまいります。
明倫館小鹿教室
教室長 永倉秀樹
TEL:054-269-5338


