眠気に勝つ夜の勉強法(小鹿教室)
明倫館小鹿教室のブログをご覧頂き
誠にありがとうございます。
明倫館小鹿教室教室長の永倉でございます。
今日は
眠気に勝つ!!
夜の勉強法と目を覚ますテクニック!!
というテーマで書いてみようと思います。

「夜になると眠くて勉強が手につかない…」
「やる気はあるのに、眠気に負けててしまう…」
そんな悩みを持つ生徒は
多いのではないでしょうか?
勉強する時間として
夜の時間は集中できる貴重なチャンスです。
でも…、体は正直です。
気を抜くとすぐに眠気に襲われます。
どうすれば夜でも
集中して勉強できるのでしょうか?
① 夜の勉強前にできる準備
夜の勉強は
一日分の疲れがたまっている状態で勉強をします。
だから、勉強前の準備も重要です。
・ 軽い運動をする
ストレッチをすると血流が良くなり
脳がシャキッと目覚めます。
いきなり机で勉強ではなく
ストレッチで体をほぐしてから
勉強をスタートしましょう。
・熱すぎないシャワーを浴びる
ぬるめ(38〜40℃)のシャワーをサッと浴びると
リフレッシュ効果があるそうです。
眠気を飛ばしてから始めてみましょう。
・部屋の照明を明るくする
照明が暗いと眠気がやってきます。
夜に勉強する時は
白色系の明るい照明にしましょう。
デスクライトを使うと
さらに効果を実感できます。
② 夜に集中できる勉強法とは?
夜は長時間集中するよりも
短い時間を区切って集中するのがポイントです。
・ポモドーロ・テクニックを活用する
「25分集中 → 5分休憩」
のサイクルで勉強する方法です。
短い時間で集中を繰り返すことで
効率的に学習を進めることができます。
25分ごとにタイマーをセットして
今だけ頑張る!
と自分を追い込むのがポイントです。
・暗記より考える勉強
夜に単語の暗記や計算問題ばかりしていると
眠気に勝てなくなります。
読解問題や記述問題など考える力を使う問題を
夜にやるのもアリです。
考えることで脳が元気になり
眠気を遠ざけられます。
・眠くなったら場所を変える
どうしても眠くなったら
立って勉強してみたり
いつもと違う場所に移動したりすると
眠気をリセットできます。
③眠気を防ぐ目が覚めるテクニック
眠気が襲ってきたときに使える
目が覚めるテクニックを紹介します。
・ カフェインは使い方に注意
コーヒーや紅茶に含まれるカフェインは
眠気覚ましに効果があります。
寝る直前に飲むと睡眠の質が下がるので
注意してください。
勉強開始30分前〜1時間前くらいに
飲むのがベストと言われています。
・ 顔を冷やす
冷たいタオルで顔をふいたり
冷たい水で手を洗うだけで
シャキッとします。
脳の温度を下げることで
集中しやすくなるという
研究があるそうです。
・ガムを噛む
ガムを噛むことで脳が刺激され
気分転換なり眠気が抑えられます。
④睡眠不足は最大の敵!
テクニックを使って頑張っても
睡眠が足りていなければ限界があります。
眠気と戦う努力よりも
十分な睡眠時間を確保するほうが
実は効果的です。
・平日は最低6〜7時間の睡眠を確保する
中学生・高校生くらいだと
最低でも6時間は寝たいところです。
寝不足が続くと
集中力も記憶力もかなり落ちます。
睡眠時間は確保しましょう。
⑤まとめ
夜の勉強は「戦略」と「習慣」で乗り越える!
夜の勉強で眠気に勝つには
「環境を整え、脳を起こすこと」
「集中のリズムを作ること」
がカギです。
無理に夜型にするよりも
自分に合った生活リズムを見つけていくこと
も重要なポイントです。
眠気とうまく付き合いながら
皆さんにとって
最高の学習時間を作っていってください。
最後までお読みくださいまして
誠にありがとうございます。

明倫館本部教室の移転リニューアルを記念して
お得なキャンペーンを実施しています。
この機会を逃さないようにして下さい。
キャンペーン内容
①入塾金無料
②初月授業料無料
③新中1生教材費無料
④転塾割 教材費無料
などなど
詳細は教室まで気軽にお問合せ下さい。
無料体験授業&無料学習相談
を随時受付しております。
気軽にお問い合わせください。
明倫館小鹿教室 教室長 永倉秀樹
TEL:054-269-5338