自分のせい?人のせい?ちょっと考えてほしいこと(小鹿教室)

明倫館小鹿教室のブログをご覧いただき

誠にありがとうございます。

明倫館小鹿教室

教室長の永倉です。

「自責」と「他責」って聞いたことありますか?

自責は「自分のせいかもな…」って考えることで

他責は「アイツのせいだ!」って

他人のせいにすることです。

自責と他責は

普段の生活でよく出てきます。

他責

「今日の数学のテスト、全然できなかった。〇〇先生の説明が分かりづらいんだよ!」

自責

「今日のテスト、思ったよりできなかった。復習が甘かったな…」

自責で考えることって

すごく大事なことだと思いませんか?。

「自分のせいだ…」ってなると

落ち込んでるみたいに思えるかもしれません…

でも、本当にそうでしょうか?

自分のことをちゃんと振り返り

「どこを直せばうまくいくかな?」

って考えられる人は、

めちゃくちゃ強いです。

自分が変われば、

未来も変えられるって

知っているからです。

例えば部活で考えると…

「レギュラーになれなかったのは、顧問がひいきしてるからだ」って思って考えるか

「もっと走りこもう。もっと声を出そう」

って考えるかで、

1年後の自分は全然違いますよね。

他責がクセになると…

うまくいかないことを

毎回他人のせいにしてしまいます。

「自分では何も変えられない」って

思いこみがちになってしまいます。

テストの点が悪かったら先生のせい…

部活がうまくいかないのは顧問のせい…

友達とケンカしたら相手が悪い…

こうなってしまうと、

「どうすればうまくいくか」を

考えるチャンスを

失ってしまいます。

他責って…

すごくもったいない

考えだと思いませんか…?

では、いつも自責で考えた方が

いいのでしょうか?

「なんでもかんでも自分のせいだ…」

って思いすぎるのもよくないです。

「自分責め」になっちゃうので

注意が必要です。

大事なのことは、

次に進むために自分のことを

見つめることです。

「ここを直せばもっとよくなるかも」

と前向きに考えることが重要です。

友達とケンカした時…

「自分も言いすぎたかな?」

って少しでも思えたら、

立派な成長です。

明倫館の先生たちにも

悩みがあったら

相談してください。

でも、

「先生、どうすれば成績あがりますか?」

ではなくて

「今の自分の勉強で、何が足りてないと思いますか?」

って聞いてくれたら

より具体的なアドバイスができると思います。

自分を見つめることができる人は

勉強も、部活も、人間関係も

必ず成長します。

最後にひとこと

「なんでうまくいかないんだろう?」

と思った時こそ

自分を少し見つめてみましょう。

ちょっと勇気がいることだけど、

そこから未来は変わっていきます。

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

只今、明倫館では

明倫館本部教室の移転リニューアルを記念して

お得なキャンペーンを実施しています。

この機会を逃さないようにして下さい。

キャンペーン内容

①入塾金無料

②初月授業料無料

③新中1生教材費無料

④転塾割 教材費無料

などなど 

詳細は教室まで気軽にお問合せ下さい。

無料体験授業&無料学習相談を

随時受付しております。

気軽にお問い合わせください。

明倫館小鹿教室 教室長 永倉秀樹

TEL:054-269-5338