達成感を感じさせる「学習環境」(小鹿教室)

こんにちは

明倫館小鹿教室の永倉です。

只今、明倫館小鹿教室では

夏期講習を受付中です。

ご興味のある方は↓『夏期講習受付中です!!(静岡市駿河区の個別指導塾 明倫館小鹿教室)』明倫館小鹿教室夏期講習受付中!!  夏期講習の前に体験をご希望の方は↓こちらよりお申込み下さい。  夏期特別期間は7月19日(土)~8月30日(土)※夏期特別…ameblo.jp

体験授業ご希望の方は↓資料請求・無料体験 | 明倫館個別専門館入塾を迷ってらっしゃる方は無料体験授業を受講してください。どんな授業でどんな先生がいるのかを実際に体験していただけます。一度体験されてから入塾するかどうかを決めていただければと思います。 以下のフォームに必要事項をご入力のうえお申し込みください。meirinkobetsu.com

本日は、

『子どものやる気スイッチ完全解剖!心理学で読み解く10の習慣』

の第3回目の記事です。

どうぞ、宜しく御願い致します。

このシリーズの過去記事はコチラ↓やる気スイッチ×心理学|明倫館小鹿教室公式ブログ明倫館 小鹿教室さんのブログテーマ、「やる気スイッチ×心理学」の記事一覧ページです。ameblo.jp

他のシリーズはコチラ↓子どもの勉強が変わる!親のサポート術|明倫館小鹿教室公式ブログ明倫館 小鹿教室さんのブログテーマ、「子どもの勉強が変わる!親のサポート術」の記事一覧ページです。ameblo.jp

子どもがやる気を失ってしまう大きな原因のひとつが、「頑張っても報われない」「何をやっても意味がない気がする」という無力感です。この状態を心理学では「学習性無力感」と呼びます。逆にいえば、「できた!」「進んでる!」という達成感を日々感じられれば、やる気は自然と回復していくのです。今回は、その「達成感」を日常的に演出する方法を書きたいと思います。

■ 達成感は量より見える化がポイント!

子どもは、自分の成長を実感できることで初めて、「やってよかった」と思えます。でもそれは、勉強時間の長さや問題数の多さではなく、「自分が何かを達成した」と目で見て感じられるかどうかがポイントです。

方法①:チェックリスト&ToDoリストの活用

・ 今日やることを紙に書き出す
・ 終わったら線を引いて消す
・ シールで達成を可視化する

→ 「終わらせた数」よりも、「終わったことが見える状態」がモチベーションにつながります。方法②:カレンダーに「達成印」をつける

・「毎日勉強した日」にシールを貼る
・ 「1日5分でもOK」とハードルを低く設定
・ 1週間続いたらごほうび

→ カレンダーが、がんばりの証になります。自己肯定感が育ちやすくなります。

 方法③:タイマー&ストップウォッチで時間を数値化

・ 勉強開始時にタイマーをセット(例:15分)
・「今日は25分集中できたね!」と具体的に評価

→ 数字で見えると、努力の蓄積がリアルに感じられるようになります。

■「努力の見える化」は親の言葉が補強

せっかく努力が見える化されても、それに気づいてくれる人がいなければ、達成感にはなりません。「ここまで終わったんだね、すごいね!」「昨日より速く解けてるね」「自分でタイマーかけて集中できたの、えらい!」という声かけが、「がんばってよかった」という実感を生み、次のやる気を引き出します。

■ 今日からできるワンアクション

・子ども専用の「やることリストボード」を作ってみる

・カレンダーに勉強した日を記録する習慣をつける

・終了後は必ず「やったね!」のひと言を添える

→ “やる気スイッチ”は、「気持ち」ではなく「仕組み」で押せます。

最後までお読みいただき

誠にありがとうございました。

明倫館小鹿教室では

学習相談&無料体験授業を随時受付中です。

資料請求・無料体験 | 明倫館個別専門館入塾を迷ってらっしゃる方は無料体験授業を受講してください。どんな授業でどんな先生がいるのかを実際に体験していただけます。一度体験されてから入塾するかどうかを決めていただければと思います。 以下のフォームに必要事項をご入力のうえお申し込みください。meirinkobetsu.com

お気軽にお申込み下さい。

明倫館小鹿教室

教室長 永倉秀樹

電話 054-269-5338

お問合せ  月曜・火曜・木曜・金曜15:00~22:00
住所  〒422-8021 静岡市駿河区小鹿424番地の1