親の口ぐせで変わる! 子どものやる気を「削ぐ言葉」「育てる言葉」(小鹿教室)

こんにちは

明倫館小鹿教室の永倉です。

只今、明倫館小鹿教室では

夏期講習を受付中です。

ご興味のある方は↓

『夏期講習受付中です!!(静岡市駿河区の個別指導塾 明倫館小鹿教室)』明倫館小鹿教室夏期講習受付中!!  夏期講習の前に体験をご希望の方は↓こちらよりお申込み下さい。  夏期特別期間は7月19日(土)~8月30日(土)※夏期特別…ameblo.jp

体験授業ご希望の方は↓

資料請求・無料体験 | 明倫館個別専門館入塾を迷ってらっしゃる方は無料体験授業を受講してください。どんな授業でどんな先生がいるのかを実際に体験していただけます。一度体験されてから入塾するかどうかを決めていただければと思います。 以下のフォームに必要事項をご入力のうえお申し込みください。meirinkobetsu.com

本日は、

「子どもの勉強が変わる!親のサポート術」

の第3回目です。

第3回目は、

親の口ぐせで変わる! 子どものやる気を「削ぐ言葉」「育てる言葉」

についてです。

第1回目の記事はコチラ↓

『「勉強しなさい!」と言わずに、子どもが自分から勉強する方法』こんにちは明倫館小鹿教室の永倉です。只今、明倫館小鹿教室では夏期講習を受付中です。ご興味のある方は↓明倫館小鹿教室の夏期講習 体験授業ご希望の方は↓無料体験授…ameblo.jp

第2回目の記事はコチラ↓

『リビング学習って本当に効果あるの? 成績が上がる「学習環境づくり」の正解とは?』こんにちは明倫館小鹿教室の永倉です。只今、明倫館小鹿教室では夏期講習を受付中です。ご興味のある方は↓明倫館小鹿教室の夏期講習 体験授業ご希望の方は↓無料体験授…ameblo.jp

「そんなこともできないの?」
「やればできるのに、なんでやらないの?」

つい言ってしまう、親のひとこと…。
でもそれが、子どものやる気を知らず知らずのうちに削っているかもしれません。

今回は、言い換えるだけで子どもが前向きになる声かけのコツについて

書いていきたいと思います。

① NGワード:「なんでできないの?」

これは、責められていると感じる代表的な言葉です。
子どもは自信をなくし、「どうせ自分はできない」と思い込んでしまいます。

 言い換え例
「どこが難しかった?」
「どこまでできた?」

→ 問題を解決する視点に切り替えをします。

② NGワード:「やればできるでしょ」

一見励ましているように見えますが、

実は、できてない今の自分を否定しているように聞こえます。
また、「できなかったら、やってないのかも…」

と子どもを追い詰めてしまうことも。

 言い換え例
「ここまで頑張ったね」
「コツコツ続けてるの、すごいよ」

→ 結果よりも、プロセスを認める言葉がやる気につながります。

③ NGワード:「○○ちゃんはできてるのに」

他人と比較されると、自己重要感は一気に低下します。
特に兄弟・友達との比較は、劣等感の原因になってしまいます。

言い換え例
「昨日よりスラスラ読めてるね!」
「前より速くできたじゃん!」

→ 過去の自分と比較することで、自信と前向きな気持ちが育ちます。

子どもは、親のひとことにとても敏感です。
ちょっとした言い換えで、やる気も笑顔も変わります。
「うまく言えないな…」というときは、

まず「認める」ひとことから始めてみて下さい!

次回は…

第4回:テスト前、親ができるベストな関わり方とは?
について書く予定です。

フォローやいいね!など宜しくお願いします。

最後までお読みいただき

誠にありがとうございました。

明倫館小鹿教室では

学習相談&無料体験授業を随時受付中です。

 

資料請求・無料体験 | 明倫館個別専門館入塾を迷ってらっしゃる方は無料体験授業を受講してください。どんな授業でどんな先生がいるのかを実際に体験していただけます。一度体験されてから入塾するかどうかを決めていただければと思います。 以下のフォームに必要事項をご入力のうえお申し込みください。meirinkobetsu.com

お気軽にお申込み下さい。

明倫館小鹿教室

教室長 永倉秀樹

 

電話 054-269-5338

お問合せ  月曜・火曜・木曜・金曜15:00~22:00
住所  〒422-8021 静岡市駿河区小鹿424番地の1