④テスト前、親ができるベストな関わり方とは?(小鹿教室)
こんにちは
明倫館小鹿教室の永倉です。

只今、明倫館小鹿教室では
夏期講習を受付中です。

本日は、
「子どもの勉強が変わる!親のサポート術」
の第4回目です。
第1回~第3回目の記事はコチラ↓『「勉強しなさい!」と言わずに、子どもが自分から勉強する方法』こんにちは明倫館小鹿教室の永倉です。只今、明倫館小鹿教室では夏期講習を受付中です。ご興味のある方は↓明倫館小鹿教室の夏期講習 体験授業ご希望の方は↓無料体験授…ameblo.jp『リビング学習って本当に効果あるの? 成績が上がる「学習環境づくり」の正解とは?』こんにちは明倫館小鹿教室の永倉です。只今、明倫館小鹿教室では夏期講習を受付中です。ご興味のある方は↓明倫館小鹿教室の夏期講習 体験授業ご希望の方は↓無料体験授…ameblo.jp『親の口ぐせで変わる! 子どものやる気を「削ぐ言葉」「育てる言葉」』こんにちは明倫館小鹿教室の永倉です。只今、明倫館小鹿教室では夏期講習を受付中です。ご興味のある方は↓『夏期講習受付中です!!(静岡市駿河区の個別指導塾 明倫館…ameblo.jp
第4回目は、
テスト前、親ができるベストな関わり方とは?
について書きたいと思います。

「テストが近づくと、親もなんだかソワソワ…」
「ちゃんと勉強してるのか心配…」
そんな気持ち、よくわかります。
テスト前こそ、親の関わり方が子どもの点数を左右すると言っても過言ではありません!
今回は、テスト直前に、やってよかった!と思える親の関わり方を3つご紹介します。
① 「声かけ」はシンプルに・前向きに!!
NG:「ちゃんと勉強してるの?」
NG:「こんなんで間に合うの?」
こうした言葉は、子どもにとってプレッシャーや不安のもとになります。
OK例
「がんばってるね、応援してるよ」
「少し休んだら、またがんばれそう?」
信じて見守る姿勢が、子どもの安心感と集中力につながります。
② 食事と睡眠で土台を整える
テスト前は、勉強以上に体調管理が重要です。
睡眠不足や食事の乱れは、集中力・記憶力の大敵です。
テスト前日の夕食は、消化のよいメニュー+炭水化物+たんぱく質がおすすめです。
夜ふかししないよう、就寝時間はいつも通りキープしましょう。
③「何が不安か」を一緒に整理する
「苦手な教科が不安」
「計算ミスが多い」
など、子どもは自分の弱点をわかっていても、
うまく整理できないことが多いです。
「今、どの教科が気になってる?」
「あと1回見直すと安心できるところってある?」
→ 気持ちの交通整理を手伝うことで、
行動が明確になり、落ち着きます。
テスト前は、「何を言うか」よりも「どう支えるか」が大事です。
子どもが安心して力を出し切れるように、
親は、見えない応援団に徹しましょう。
最後までお読みいただき
誠にありがとうございました。
明倫館小鹿教室では
学習相談&無料体験授業を随時受付中です。

お気軽にお申込み下さい。
明倫館小鹿教室
教室長 永倉秀樹


電話 054-269-5338
お問合せ 月曜・火曜・木曜・金曜15:00~22:00
住所 〒422-8021 静岡市駿河区小鹿424番地の1

